お知らせ

2025年 3月31日
春の妖精の記事がアップされました
2025年 3月22日
2025年4月のスケジュールを更新しました
2024年11月27日
アサギマダラの記事がアップされました
2024年11月22日
加治丘陵だより第41号がアップされました
2024年10月 1日
クロヒカゲの記事がアップされました
2024年 8月11日
ノウタケの記事がアップされました
2024年 6月19日
ウバタマムシの記事がアップされました
2024年 6月19日
ご紹介のページに総会の結果を反映しました
2024年 1月23日
ムラサキツバメの記事がアップされました

加治丘陵について

このエントリーをはてなブックマークに追加
加治丘陵

加治丘陵の風景

 加治丘陵は、多くの野生動物が生息する自然の拠点であり、昔から人々の生活に密着し、入間市の文化を支えてきた「里山」です。

 里山(さとやま)とは、奥山に対比して用いられる言葉で、昔から人々の生活の場の近くにあり、薪炭林(しんたんりん)として活用され、柴刈りや下草刈り、苗床(なえどこ)を作るための落ち葉かき、木炭の原木としての切り出しなど、農村の生活と結びついて、長い間手入れされ続けてきた山のことです。

 首都圏から近いわりに、秩父多摩国立公園の山間部と接続しているため、多くの野生生物が生育・生息しており、この加治丘陵の自然は、これまで地権者の理解と市民の協力のもと、豊かな自然環境をはぐくむ場として受け継がれてきました。

加治丘陵の地図

加治丘陵の地図